掲げるべき4種の目標

チームに関する悩み

幹部の皆さんこんにちは。

  

ビジネスマネジャーの太陽です。

このページでは掲げるべき4種類の目標のお話をします。

  

自分自身の目標を決めるときにも、後輩やメンバーの目標を一緒に考えるときにも役立つはずです。

  

今回の目標は「人生全体の」目標ではなく、

あくまでも短期・中期・長期での目標設定を想定しています。

  

スポンサーリンク

目標の種類

まずは目標の種類です。

簡単に分けると「短期目標」と「長期目標

有形の目標と「無形の目標」に分かれます。

長期目標

長期目標はすぐに結果を出すことはできないけれども、

将来的に達成する目標です。

いわば指針というところですね。

  

長期目標を先に建てることで短期目標を立てやすくなります。

短期目標

短期目標は、すぐに結果が出る目標です。

  

長期目標を達成するにはまず何をすればよいのか?

という観点から短期目標を立てられると思います。

  

あるあるなのが、長期目標を立てず、短期目標だけを立てていることです。

これは目の前の問題をやみくもに解決いているだけです。

  

今行っていることが長期的に見て、何に当たるのか?

を知ることができるとモチベーションが上がりやすく、

達成感も感じやすくなります。

  

有形の目標

有形の目標とは数値など、定量できる目標のことです。

具体的な目標とも言えますね。

例えば、1試合で3点取る・週末までに2冊本を読むなどが当てはあります。

  

無形の目標

無形な目標は有形の逆で、数値化することが難しい・できない目標です。

例えばみんなの親睦を深める、地域での認知度を上げるなどが当てはまります。

無形の目標はあいまいな表現になりやすいため、メンバーの共通の言葉を使いましょう。

  

目標の決め方

ここまで目標の種類のお話をしました。

簡単に言うと、すでに話した4つの目標を決めればよいわけです。

決めるのは、

・長期の無形目標

・長期の有形目標

・短期の無形目標

・短期の有形目標

の4つです。

  

必ず有形・無形目標を決めてください。

ただ目標だけでなく、目標の数字は必須です。

  

目標や、目標の数字を決める際は

「去年の実績」「同じような活動をする部活の実績」を参考にしましょう。

無謀な目標を掲げるのはキッズのやることです。

  

さて、今回はここまで。

皆さんはもうすでに何かの目標を掲げていますか?

目標の決め方一つでチームの雰囲気は一気に変わるはずです。

コメント

  1. […] 掲げるべき4種の目標幹部の皆さんこんにちは。  ビジネスマネジャーの… […]

タイトルとURLをコピーしました